ゴキブリのひとりごと
”たいていの人は、ぼくを見ると、ギャ━(ノ)ºДº(ヾ)━!とひめいをあげるんだよね。ぼく、がっかりしちゃうな。徳島の小学校の子どもたちが、ぼくたちクロゴキブリのなかまを3年も飼って、いろいろ調べてくれたんだ。
- どんなところにすみつくか。
- えさは、なにがすきか。
- どれほどすばしこく走るか。
- 長いしょっかくは、どんなはたらきをしているか。
- ゴキブリにとっておそろしい敵は?・・・・・
そのほか、いろんな性質も調べてくれたよ。でも、まだわからないことは、いっぱいあるらしい。きみたちも、ためしてみたら?”
表紙裏のメッセージに書かれた内容だけで、(((( ´,,_ゝ`)))) プルプルッ!っと身震いして飯が3杯もおかわりできそうなほどソソられるとは思いませんか?
『小学生がゴキブリを飼育して生態を研究!?』
こりゃ絶対にこの本を読まずにあの世には行けねぇ(笑)!ってなことで一緒にクロゴキブリについて勉強したいと思いました!
その本のタイトルは、『ゴキブリを調べる (やさしい科学)』・・・。んん、モッタイナイ。そう、モッタイナイ・・・。
そのまんま直球すぎる!?もっと名前をひねってもよさそうだけれど我慢するとしましょう。
![やさしい科学[本]ゴキブリを調べる](https://gokiburi.dandyism.biz/wp-content/uploads/2015/07/IMG_0822-1024x768.jpg)
やさしい科学[本]ゴキブリを調べる
タイトルの面白味のセンス無さ感を補っているのがゴキブリのイラストたち。アメイジング!
オドロオドロしいゴキブリを可愛くキュート・ポップに仕上げたアートまで引き上げています。
しかも、表紙には挙式を挙げるカップルのゴキブリ(笑)!
周囲には2人、いや2匹?いや、擬人化ゴキブリだから2人でいいか・・・を祝福する子どもゴキブリたち!
挙式を挙げるゴキブリのカップル夫婦
恋愛結婚か見合い結婚かは作者しか知りませんが、見事に結ばれて幸せな過程を築こうとするゴキブリ夫婦に待ち受ける苦難を、2匹・2人は知る由もない・・・(汗)。
『逃げて!お願いだから逃げてぇ~( ´Д`)ノ』
気付かなかったゴキブリの疑問を解明するスーパー小学生!?

家族総出でゴキブリを追いかける様子
『タンタカタンッ!ルール、ルルルっる~、お魚くわえた野良猫、いやタマ?とカツオ似、サザエ、ワカメ似の家族がゴキブリ追~い~掛けぇてぇ~!』
そうですよね、家の中でゴキブリが出現しただけで家族総出の駆除運動会のスタート(笑)。この時ばかりは普段会話のない親子も協力して一致団結(笑)。ありがとうゴキブリさん

ゴキブリの捕獲場所ランキング一覧
アンケートを実施して家の中のどこでゴキブリが最も発見されるのかを調べた結果だったり、

赤ちゃんゴキブリを飼育する様子
卵(卵鞘らんしょう)から孵化までを管理して赤ちゃんゴキブリ(幼虫)の成長経過を観察して記録したり、

ゴキブリの触覚の使い方の実験テスト
自分の体ほどもある長さの触覚の働きを観察した様子を細かく記録した資料は感動しましたよ(笑)。そうそう、目の役目を果たすほどゴキブリにとって触覚って大事な器官。
これ切っちゃおうかなぁ~、でもさすがに悪魔過ぎるかなぁと、一度は私でも躊躇した行為を、なんと小学生たちは実行して記録してるし(笑)!凄え!

触覚を切断したゴキブリの観察実験
触覚を2本ともに根元から切り取るとゴキブリはどうなるのか?
この実験、自分でやってみたかったなぁ、オロオロするゴキブリの様子、目の前で見てみたかったなぁ・・・。
詳細は本を読んでのお楽しみですが、驚愕の事実が明らかに!?なるかもしれません。ま、実際に捕まえたゴキブリで試せばいいだけなんですけどね。

ゴキブリの身の守り方(防衛手段)
ゴキブリの種類によっては防衛手段を備えている種もいるそうで、なんと我が家で出没するワモンゴキブリは「くさい液」を出すんだそうな(笑)。
いや、自分はてっきり全ての全種類のゴキブリがあの匂い、臭さだと考えていたので感動しっぱなし(笑)。その他のゴキブリの自衛手段も興味深いですよ。

美味しそうに食事をするゴキブリのイメージイラスト
この本を読むと、「ゴキブリって不潔で臭くて最悪な害虫だよね!」なんてことは言わなくなる、かもしれません。少なくともゴキブリだけが最悪ではない、ということが理解できると思います。
だって、マラリア・デング熱を伝染させるハマダラカ(蚊)、発疹チフスを伝染させるシラミ、ペスト菌をまき散らして歩くノミ、といったような人間の命をも奪うような恐ろしい伝染病をバラまく奴らよりは・・・。

天敵アシダカグモのイラスト
アシダカグモについても新しい発見がありましたよ。なんと、アシダカグモはゴキブリを捕獲すると胸のところを刺して麻酔をかけ、足の付根に卵を産み付けるんだそうです。
また、ゴキブリに寄生するダニも存在するそうな。成虫のゴキブリにへばり付いて体液を吸い取るダニがいると。たくさんのダニに襲われたゴキブリは死んでしまうそう。
などなど、小学生たちが研究したゴキブリの生態が小学生向けに書かれた本です。とてもわかり易いので子どもにもオススメです。いやぁ、いい本に巡りあった自分の幸運に感謝(笑)!

地球に乗っかるゴキブリの図
裏表紙(おもてびょうし)の地球に乗っかるゴキブリの姿はまるで地球の覇者が人間ではなくゴキブリであると暗示させるようですが、あながち間違いではないと私は考えているのです。