梅雨シーズン到来が間近に迫っています!
我が家では梅雨が訪れる時期は必ずと言っていいほど、、、カビが生えます。
なんと、机の裏だったり、ゴキブリホイホイに掛かったゴキブリ、ヤモリ、その他の虫の屍骸、いろんな場所にカビが発生するのです。
だから、朝から晩まで各部屋で除湿機を稼働させて湿気が篭もらないように、それはそれは果てしない闘いの日々が幕を開けるのです。
さて、そんな闘いの前に私はやっておかねばならないことがあり、ホームセンターへ行ってきたわけなんです。
※買い物リストをメモ帳に書かない私は、スマホ携帯のメモ帳機能に書き込んで店内でチェックしながら買うのですが、ライバル社の調査だと勘違いされ?店員にマークされているのはここだけの話。そりゃ害虫駆除コーナーを行ったり来たりしたらそりゃ怪しまれますわな(笑)。

ホームセンターで購入した掃除用具の激落ちポイポイ、スコッチ・ブライト
こびり付いた頑固な汚れを落とすなら昔からスコッチ・ブライトですよね?小学校の頃から使い続けているので馴染み深いです。
それと、最近使ってみてその効果に驚いて隠れファンになりつつある、ドイツ生まれの激落ちポイポイくん!
ドイツでの名称は知りませんが、日本人はキャラ化すると親しみを感じるから上手だなあと感じました。

水だけで汚れを落とすドイツ生まれの激落ちポイポイ
20個入りで200円程度のお求めやすさも嬉しいですが、なにより、洗剤要らず(;´゚д゚`)!?水だけでしつこい汚れを落とせるというのが魅力!

激落ちポイポイのキャラクターGEKIOCHI-KUN(激落ちくん)
激落ちポイポイにはマスコットキャラクターが存在していて、名前をGEKIOCHI-KUN(激落ちくん)というのだそう。
アンパンマンの食パンマンに似てるといえば似てるけど、どっちが先に生まれたのかは知りません。

こすり洗いの王様?スコッチ・ブライト(SCOTCH-BRITE)
そして、もしも激落ちポイポイでも落ちなかった場合を想定して奥の手「スコッチ・ブライト(SCOTCH-BRITE)」も用意することにしました。日本全国、どこのホームセンターでも売られてますよね?価格は100円程度。
さて、そんなお掃除アイテムで落とすべき汚れとは、我が家の台所キッチンのタイルなのです。
定期的に掃除しないと、すぐに黒いカビが発生して汚れてしまうのです。
こんな風に・・・
ギャ~(((;゚;Д;゚;)))!

台所のタイルがカビと油汚れとホコリが溜まり黒く汚れている
きったねえ(笑)!
そして写真には写ってませんが・・・大量のチャタテムシもウロウロしてやがる!
そうか!最近家の中で大発生しているのは台所が発生源だったのか(;´゚д゚`)!
これは1日も早く掃除して梅雨本格シーズンに備えねばならない!
しかし!カビと、油汚れとホコリが溜まってタイルにこびり付き、簡単には取れません!
試しに台所用の洗剤を雑巾に含ませて拭いてみると・・・
ゴシゴシゴシッ!・・・だ、駄目だ、べト~、と汚れがのびるだけ!

洗剤を含んだ雑巾(ぞうきん)で拭いて落ちない
ふんっ!それぐらいはこっちだって予想してたわカビ共め!

カット済みで使いきりサイズの20個入りだから便利
激落ちポイポイの封を開けて切れ込みが入ったスポンジをパキッ!と折り割って準備完了!
我が家の頑固なカビ・油汚れは激落ちポイポイで落とせるのか!?
はたまたスコッチ・ブライトの手を煩わせることになるのか!?
ドイツ人の仕事に感服!実感した激落ちポイポイの凄さ
使い方はいたって簡単。
激落ちポイポイの使用方法イラスト
※レック激落ちくんオフィシャルページ – レック株式会社
https://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/
水をつけて、こするだけ。
水をつけて、こするだけ。
みずこす。
3回言えば一生忘れない。

激落ちポイポイ1個を割って水に濡らす
使い方は非常にシンプルで簡単。水に濡らして消しゴムのようにこするだけ。
さあ、タイルの汚れをこすってみましょう。

カビで汚れたタイルを激落ちポイポイで磨く瞬間の様子
シュシュシュシュッ!
ギョギョギョッ(;´゚д゚`)!
落ちてる!黒いカビ汚れが落ちてます!

水だけで綺麗にカビ汚れが落ちた証拠写真!
うひゃあ!気持ちいい!私の心のドス黒い汚れも一緒に落としてん!と叫んでしまいそうなほどに汚れが面白いほどみるみる落ちて気持ちええ!

タイルを磨いたら激落ちポイポイが黒く汚れてカビが移ってる!
当然、汚れはスポンジ(正確にはメラミンフォーム?)に乗り移って、まるで汚れを吸い取っているような感覚です!一人でム~ン!こりゃすげえ!と呟いていました。

洗剤を含ませた雑巾で落ちなかった汚れの箇所
洗剤を含ませた雑巾で落ちなかった汚れの箇所も、ポイポイくんで消しゴムのようにゴシゴシゴシッとこすってみると・・・

激落ちポイポイで磨いた箇所の綺麗になったタイル
タイルが綺麗になりました(笑)!
この気持ちよさを分かって欲しいと思った時に浮かんだのが、
『うわあ!鼻の毛穴パックで角栓がスポンッ!って取れたよ!』
というイメージ、分かりますよね?この気持ちよさが(笑)!

6面全てを使用して汚れを落とした激落ちポイポイは真っ黒け
使いきり1個の6面を全てまんべんなく使い切ったらポイ捨て、つまり使い捨てにするのです。
ただし、私は試しませんでしたが洗って二度使いするとどうなるかは分かりません。
また、思ったよりも我が家のキッチンの汚れの範囲が広かったので・・・
ハサミでさらに切り分けるという禁断の裏ワザ(笑)?を繰り出したことはここだけの秘密にしておいて下さい(汗)。
さて、最も頑固そうな、見るだけで食欲が失せる(ダイエット中の方にはぜひ紹介して)ほどカビで黒く汚れた箇所へたどり着きました。
フー、深呼吸をしてポイポイに水を含ませ、かるく振って水気を切り、マスクを装着してイザ・勝負!

黒くカビが生えて汚いキッチンのタイル
シュシュシュシュッ!
ギョギョギョッ(;´゚д゚`)!
落ちてる!黒いカビ汚れが落ちてます!

キッチンの壁タイルが黒く汚れている場所をポイポイで磨き落とす
キャ~(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )!落ちてるぅ!めっちゃ落ちてるぅ!
※悲鳴ではありまえん、歓喜の雄叫びです。

キッチンの壁タイルが黒く汚れている場所をポイポイで磨き落とす
このように黒いカビ汚れが雪のように白かった激落ちポイポイへと乗り移っています!まるで我が家を覆い呪い尽くそうとしていた黒い悪魔を、天使が吸い取っていくような!
※え?スポンジ薄くね?だからハサミで切ったんだって。この貧乏性がっ!って怒らないで(涙)。

黒いカビ汚れが擦り落とされて綺麗になったタイルの写真・画像
なんということでしょうΣ(=゚ω゚=;)!3つ上の写真と見比べてみてください、これぞビフォーアフター(Before-After)ですよ!

洗剤を使わず水だけで汚れを落とす激落ちポイポイの効果!
水だけでここまで汚れを落とせるのですか!ドイツ人、いい仕事しますねぇ!自動車(クルマ)も飛行機(戦闘機※風立ちぬ)も腕時計(A.ランゲ&ゾーネ欲しい!)も、あの国は賞賛に値する職人がいて羨ましい!
レック激落ちくんオフィシャルページ
https://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/激落ちくんは、「水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ」として1999年に誕生しました。洗剤を使わず、水だけで汚れを落とす使い捨てクリーナーです。軽くこするだけで汚れが簡単に落とせます。
※消しゴムでこするように簡単に汚れが落ちますが、その際カスが出て摩耗します。
材質であるメラミンフォームはメラミン樹脂をミクロン単位で発泡させた硬度の高い骨格構造をしています。この非常に細かい無数の網の目でしつこい汚れを水だけで簡単にかき取ることができます。
と、あれ?レック激落ちくんオフィシャルページを見てみると、、、素材自体はドイツ生まれ、激落ちポイポイくんは日本産なのかな?
うんうん、日本は改良して名品を作るのが上手な国民です!
※使用の際は必ず商品説明を読んで守ってください。
使用上の注意 ※一部抜粋
●人体や食品には使用しないでください。
●アルカリアレルギーの人は使用しないでください。
●アルミ製品及び木製品には黒ずみの原因となりますので使用しないでください。
●メラミンクリーナーが割れると、中から粉状のセスキ炭酸ソーダが出てきます。誤って吸い込まないようご注意ください。
ん?最後の項目を読んでみてください、
『メラミンクリーナーが割れると、中から粉状のセスキ炭酸ソーダが出てきます。誤って吸い込まないようご注意ください。』
ああ、私みたいにケチって切って使わないほうがいいみたいですよ(´∀`;)!
もし、激落ちポイポイでも落ちない汚れは、