大人になってできた趣味のひとつに、
”ホームセンターの害虫駆除グッズコーナーをウロウロする”
というものがあるのですが、非常に楽しくて友人・知人も誘ってみたならば、ほぼ全員が
(;´A`)はあ!?
という表情で返事しないんです。
というわけで現在もたったひとりでホームセンター(殺虫剤コーナー)店内を歩き旅をしていたら、偶然、目に飛び込んできた商品に一目惚れ!
即買い!(レコードやCDのジャケ買いのように)
それがこちらです。

フマキラー『カダン殺虫肥料』植物への栄養補給と害虫駆除を同時に行う錠剤
素晴らしい(笑)!
だって、読んでみてください、殺虫肥料ですよ?

アブラムシ予防&栄養補給で花もよろこぶW効果
- 置くだけ簡単
- 効果2~3ヶ月
害虫のアブラムシ予防と、植物への栄養補給を同時に行うなんて、
まるでボクシング界の至宝であるパッキャオとメイウェザーが合体したようなサイボーグに近い卑怯っぽさ(笑)。
ただし、私の場合はアブラムシ対策として購入したわけではありません。
もう長年悩まされている害虫、白い悪魔こと”ミカンコナカイガラムシ”対策に活用できないか、試そうと思ったのです。
※ミカンコナカイガラムシに対する有効な殺虫剤はオルトランDX粒剤が有効であることは以前の記事で紹介済み。

商品裏面に記載された適用害虫名にカイガラムシは見つからない
[カダン殺虫肥料は・・・]
植物の汁を吸うアブラムシは繁殖力の高い害虫です。「カダン殺虫肥料」なら、肥料やりと同時にアブラムシ予防ができます。
※肥料も害虫予防も効果は約2~3ヶ月持続します。
作物名 適用害虫名 1株当り使用量 使用方法 総使用回数 総使用回数 ペチュニア(ポット・プランター等の容器栽培) アブラムシ類 ハモグリバエ類
2錠・3錠 生育期 5回 5回 花き類・観葉植物 (ポット・プランター等の容器栽培)(ペチュニアを除く)
アブラムシ類 2錠 生育期 5回 5回 ※適用作物以外には使用しないでください。
むううう、カイガラムシという文字がない(;´A`)、でも試してみる価値はありそう。
害虫を退治しながら花を咲かせるなんて一石二鳥な可能性を秘めた商品なんですよね。
ただ1点だけ心配なのが、適用作物以外に使うことだけ・・・。
カイガラムシに蕾が覆われて花が咲かない悲惨な状況!?

観葉植物の茎に白いカイガラムシがおびただしい数で付着している
そろそろ花を咲かせそうな観葉植物の枝・茎に白い悪魔がやって来た・・・ミカンコナカイガラムシです。
写真の状態なんてまだ序の口で、あと数週間もすれば緑色の部分が逆転するほど白く覆われてしまいます、まるで地獄絵図のように。

花が咲く直前の蕾も白いミカンコナカイガラムシに襲われて咲かなくなって枯れてしまう
花が咲く直前の蕾も白いミカンコナカイガラムシに襲われて咲かなくなって枯れてしまうんです。
本当に厄介な奴らです。そもそも、花が咲くことを邪魔して彼らになんの得があるのでしょうか、全く分かりません。いや、樹液を吸うためだけか。

ヤスデも大量発生してしまっている
臭い害虫の代表格ヤスデも大量に発生していますがコイツラはまだ対応ができるから放っておきましょう。
先にカイガラムシを何とかしないと、観葉植物が死んでしまうかもしれません。

カダン殺虫肥料の粒・錠剤を用意する
お願いしますお願いします、カイガラムシをやっつけてください神様フマキラーさま、カダン殺虫肥料さま!と手を合わせて錠剤を取り出して、

根元付近の土にゆっくりと押してめり込ませて埋める
グググッと根元付近の土にゆっくりと押してめり込ませて埋めるのです。

根元付近の土にゆっくりと押してめり込ませて埋める
メリメリメリッと押して土の中へ押し込んでいくのです。

根元付近の土にゆっくりと押してめり込ませて埋める
ちょっとだけ顔が見える程度にしといて、

根元付近の土にゆっくりと押してめり込ませて埋める
少し場所を散らばらせて5粒ほどを埋めてみました。あとは水やりをして効果が出てくるのを待つのみ。
もしもカイガラムシが減らなかったら、またオルトランDX粒剤のお世話になるか、もしくは、
粒剤は水やり・雨が降ったりして徐々にゆっくりと効果が現れるのですが、即効性を求めるならばスプレータイプをオススメします。
しかもこのタイプならアブラムシ以外に、キャベツにつくアオムシ、冬の庭木につくカイガラムシなどにも使えるのです。
フマキラー 花、野菜、庭木の病害虫対策と活力補給に フマキラー カダンプラスDX 450ml 2本セット
追記|カダン殺虫肥料でカイガラムシ退治は失敗に終わる

カダン殺虫肥料を撒いて1週間が経過してもカイガラムシは死滅しない
皆様に、悲しいお知らせを報告しなければいけません。
カダン殺虫肥料を撒いて1週間が経過しましたが・・・白いミカンコナカイガラムシ?は死滅しませんでした。
それどころか、日に日に数を増して植物を覆い尽くそうかというほど大増殖。
やはりチカラを借りなければならない状況に追いつめられてしまいました(汗)。

カイガラムシ退治の殺虫剤オルトランDX粒剤の登場!
はい、カイガラムシ退治の住友化学園芸オルトランDX粒剤の登場です!

植物の根本にオルトランDX粒剤を撒く様子
植物の根本にオルトランDX粒剤を撒く様子です。

植物の根本にオルトランDX粒剤を撒く様子
驚くほどたくさんの種に寄生する白いカイガラムシ、オルトランDXがなければ全滅させられる勢いで繁殖しています。