以前に投稿したハエトリグモを殺さないで!赤ちゃんゴキブリを食べる益虫だから!を読まれた方はご存知でしょう、彼らは小さな虫を食べてくれる有り難い存在なのです。
※ハエトリグモに関する記事は他にも投稿してるのでぜひ読んでみて下さい。
もし、まだ上記リンク先の記事を読んでいない方がいらっしゃいましたら、そんなあなたへ私から伝えたいメッセージがあります。
「ハエトリグモを殺さないで、幼齢ゴキブリを食べるんだから!」
一緒ですね、ハイ。
何度でも叫びましょう、ハエトリグモは可愛いよ!キュートだよ!小さい虫を捕食してくれる益虫なんですよ!と。
しかし、未だに見かけることがあるんですよ、ハエトリグモを気味悪がってハエ叩きで追いかけ回して駆除する人を。(※私の周りだと特に女性に多いです。)
蜘蛛が苦手だとしても、ハエトリグモは例外として見逃して欲しいのです。
さあ、私が撮影した写真を見て考え直してくれませんか?
パシャッ!

アダンソンハエトリが害虫ゴキブリの赤ちゃんを捕食!
写真の中でジッとこちらを見つめているのはハエトリグモの一種、アダンソンハエトリ。
そして何やら茶色い物体を抱えています。
その正体とは、、、
ゴキブリの赤ちゃん!

益虫の蜘蛛”アダンソンハエトリ”が幼齢ゴキブリを捕まえた瞬間
めっちゃカメラ目線!
そうなんです、ハエトリグモは同サイズであれば害虫ゴキブリを食べてくれるんです。
そんな生き物を、ハエ叩きで追い回すなんて、ヒドイ!あんまりだ。゚(゚´Д`゚)゚。!
もし、家の中からハエトリグモがいなくなったら、天敵?ライバルとなる存在が消えてしまったら、そこはゴキブリの天下、ゴキブリワールドに変わり果ててしまうかもしれません。

ガッチリとゴキブリを捕まえてモグモグ食べるハエトリグモ
モグモグと美味しそうにゴキブリの赤ちゃんを喰らうハエトリグモは言葉を発しませんが、その行動で知らせてくれるのです、
「僕達は人間と争うつもりは一切ないんだよ、逆に君たち人間の忌み嫌う虫を食べてあげるのさ!」
と。

ガッチリとゴキブリを捕まえてモグモグ食べるハエトリグモ
どうですか?ゴキブリを食べてくれる存在だと知ったら、なんだか可愛く見えてきませんか?
ゴキブリを美味しそうに処理するハエトリグモを見ていたら、その毛深さというか体毛が犬や猫のモフモフ感に似ていて可愛らしいな、なんていう風に見えてしまう私がオカシイのでしょうか・・・
姿形が気味悪いと嫌われがちな蜘蛛の中でも、家屋内外の虫を捕食するハエトリグモは益虫だ!

周囲を警戒しながら食事するアダンソンハエトリ(蜘蛛)
ハエトリグモの魅力って、なんていうか動きがすばしっこいけどゴキブリのようなすばしっこさじゃなくて、スズメのようにピョンピョン飛び跳ねる可愛らしさなんですよね。
キョロキョロと周囲を察知する動きも挙動不審っぽくて(笑)、そして特にアダンソンハエトリの場合、白い触肢がモゴモゴする様子がキュート・・ですよね?

数十分後、息絶えたゴキブリの赤ちゃんが転がっていた
おっと、そうこうしている間にゴキブリの赤ちゃんをご馳走様でした(笑)。これでまた、未来の(人間の)悲鳴がひとつ、解決したわけですね。

人間の手の平の上で動き回るアダンソンハエトリ
食後のアダンソンハエトリを愛でてみたくなり、手の平へご招待。

人間の手の平の上で動き回るアダンソンハエトリ
人肌を感じて眠気に襲われている・・・かは分かりませんが、白いヒゲにしか見えない( ´灬`)モゴモゴが可愛らしいです。

人間の手の平の上で動き回るアダンソンハエトリ
後頭部?にまで続く白い模様が特徴のアダンソンハエトリ、家屋内だけじゃなくて野外のブロック塀でもよく見かけます。

人間の手の平の上で動き回るアダンソンハエトリ
写真で拡大して見ると、やっぱりまだちょっと怖い、と感じるかもしれませんが、ゴキブリを食べてくれると分かったら可愛く見えてきませんか?
コメント
ハエトリグモはかわいい。
はっきりわかんだね。
ただ、やっぱり嫌われるのは近づいて見ないからだと思うんだよね…
虫好き男さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね、可愛いんですよハエトリグモって。
でも、嫌わレベルはアシダカグモの比じゃないです(笑)。
アダンソンとアオドウガネ(飛ぶのが下手なコガネムシっぽい奴)は好きです。
家の中をパトロールして害虫駆除してくれるいい子です。
おまけにちいさくてカワイイ
ですよね、家の中で見かけたら心のなかで「パトロールご苦労さまです」と感謝しています(笑)