
外壁、ブロック塀の隙間や穴を塞ぐことがゴキブリ対策になる!
※このページの内容は秋冬の寒い時期にできるゴキブリ対策を紹介する内容です。
過去記事にも何度か書きましたが、我が家は古く、そのため隙間ができてゴキブリその他の虫が侵入しやすくなっています。出てもいきやすいはずなのですが、なぜか入ってくるばっかり(笑)。また、家屋だけじゃなく敷地周辺、その他箇所にもガタが来ています。
コンクリートには所々にヒビが入り、

家の壁に入った亀裂・ヒビが年々大きくなっている
発見した当初は数ミリ程度だったのが、

家の壁に入った亀裂・ヒビが年々大きくなっている
さらに経年劣化と、隣近所の新築・増築工事の振動で広がり、

家の壁に入った亀裂・ヒビが年々大きくなっている
まず小さな蟻などが巣を作り、

小さな穴が少しずつ深く広くなっている
また時に謎の穴が空き、ダンゴムシ等の小さい虫の隠れ家となり、

家屋の壁と地面の間に隙間ができて雑草が生えている
雑草が根を張り、

地面のヒビ割れの中に蟻やゴキブリが隠れ潜んでいる
地中深いスペースが作られるとゴキブリが隠れ潜むようになりました。
なんだか映画トレマーズの怪物が出てきそうな割れ目がいっぱい(;´∀`)
他にも、

ブロック塀の壁の穴、隙間にも蟻やゴキブリが隠れている
ブロック塀も長年の風雨にさらされ穴が空き、

ブロック塀の壁の穴、隙間にも蟻やゴキブリが隠れている
蟻やゴキブリやムカデや様々な虫たちの生息場所となり、

雨水が流れ込んで地中奥深くに空いた穴
時にネズミが隠れるほどの穴がポッカリと空いてしまうようにもなり、
「オイオイ、これじゃあいくら害虫駆除、害獣捕獲の罠を設置しても意味なくね?」
と考えるようになり、それらのヒビ、隙間、穴を塞ごうということになったのです。
で、その作業に適したベストな時期である涼しい秋に行うことにしました。
ゴキブリは家屋の中だけじゃなく、周囲にも隠れ潜んでいる!寒い季節の秋冬に封じ込んで夏の出現に備えよ!
ゴキブリが生息しているのは家の中だけじゃなく、とうぜん屋外にもいるわけで、しかし外で暮らせるなら人間の家の中に入ってくんなバカヤローヽ(#゚Д゚)ノと怒鳴りたいのですが、どうせ通じないので一人鼻息荒く対策を練るのです。
そうそう、台風直後の落ち葉の下にはゴキブリの卵が隠れていたりするので早めに掃き掃除をしましょうね( ´ ▽ ` )ノ

台風通過直後、落ち葉の下にゴキブリが産み落とした卵を発見
で、そのすぐ近くには抜け落ちた?脚が落ちていて色々と想像を膨らませてくれます(笑)。
いや、それともただの脱皮した抜け殻でしょうか(;´∀`)。

台風通過直後、ゴキブリの脚が落ちていた
とにかく、私が心配するのは、穴に隠れているであろうゴキブリたちのこと、その疑いを確信にするため、殺虫スプレーでヒビ割の隙間、空いた穴に噴射してみたところ、
プシュー>>>>ロヾ(・_・ )!

殺虫スプレー(アリアース)を噴射
・・・(・_・ )ん?
・・・(・_・ )・・・
ドワワワワッ!
ギャーヽ(゚Д゚;)ノ
出てくるわ出てくるわ、アシナガキアリの大群がわんさか(笑)

アシナガキアリの大群が這い出てきた
※アシナガキアリが家の中に侵入してくる様子も過去記事にあり
そして真打ち登場!穴の中から幼齢のワモンゴキブリがダッシュで飛び出してきました!

幼齢のワモンゴキブリが飛び出してきた
アシナガキアリとゴキブリ色が似てるぅーヽ(゚Д゚;)ノって、そんなことよりも、
プシュー>>>>ロヾ(・_・ )!

アニメGIF ゴキブリに殺虫スプレー
(。×ω×)ゲフフ・・・

死んでひっくり返った幼齢のワモンゴキブリ
ハーハー(;´∀`)=3=3=3
穴の中には、まだ数多くのゴキブリが隠れているでしょうから、そこで私はついに行動に出ることに。ホームセンターでインスタントモルタルを購入してきました。これで穴、隙間を塞ぎます。

インスタント・モルタル(コンクリート)
屋外のゴキブリまで駆除する必要はないんじゃないのか?という意見、もちろん自分でも自問自答し、駆除するのではなく侵入場所、隠れ処をなくすという目的で今回の作業を決めました。
水を混ぜるだけで使用可能なコンクリート・インスタント モルタルでゴキブリの住処、隠れ家を封鎖!
後片付けしやすいように袋の中で水と混ぜ合わせ、

ビニール袋の中で水と混ぜ合わせる様子
使い捨ての手袋で直接練ったモルタルを手に取り、

インスタント・モルタルで穴を塞ぐ
穴を塞いでいきます。

インスタント・モルタルで隙間を塞ぐ
隙間を塞いでいきます。

インスタント・モルタルでヒビ割れ箇所を塞ぐ
左官工のようにキレイに塗ることはできませんが、素人なりに丁寧に作業を進めます。

インスタント・モルタルでブロック塀の隙間を塞ぐ
ブロック塀も塞いでは乾かし、乾いたら塞ぎを繰り返し、継ぎ足しで少しずつ隙間をなくしていきます。

床下換気口・給気口
おっと、床下換気口・給気口は塞いではいけません(笑)。
と、ゴキブリ対策の作業をしていると思いっきり蚊に刺されてしまいました(;´Д`)・・・

作業中に全身をヤブ蚊に刺された
当ページをご覧になられた方々は、もう少し寒くなった蚊の活動が見えない時期にやったほうがいいかもしれませんね。
とりあえず作業は完了。

インスタント・モルタルで隙間を塞ぐ
これで屋外にあるゴキブリの住処、隠れ処の入り口は塞ぐことができました。
あとは、家の中に潜んでいるものに関しては引き続きの対策をしていくと。
んー、ゴキブリ対策は秋冬にもできるということなんですねえ(笑)!