※当記事はカタツムリ駆除の内容です。つまりカタツムリの写真が掲載されています。カタツムリの写真に免疫がない方は閲覧を控えて下さい。
う~ん(´ཀ`)zzz
う~ん・・・
なんだか、苦しい
ガバッ(´゚д゚`)!
ハア、ハア・・・
なんだこの寝苦しさは、
全身に汗がベットリと、
ズキンズキンと頭痛がする、
そして吐き気まで・・・
まさか、これまで駆除してきた虫たちの怨念がついに・・・
ん?ふと横を見ると缶ビールが・・・
あ、・・・ただの二日酔い・・・(汗)
そういえば、昨日の私は大事に育てた植物を食むカタツムリ対策をしたんだっけな。

苗木の葉をムシャムシャ食べるカタツムリの写真
そして見事にカタツムリ除けに成功して祝杯を上げたんだっけ、ん?そうだ(´゚д゚`)!
ビールを飲みながらカタツムリ・ナメクジ駆除方法を思い付いたんだ!
害虫駆除の本だったか、ネット上の掲示板の書き込み?ブログ記事かは忘れたけど、
奴らはビールが好きだから容器に入れて置いとくだけで溺れるよっていう、
”めんつゆトラップ”のナメクジ版のような仕掛け。
ちょうど飲み残しのビールもあることだし、試してみよう!

3本のガラス瓶容器にビール(発泡酒)を注いだカタツムリ・ビールトラップ
※オシッコじゃないよ、ビールだよ、安い発泡酒だよ、貧乏臭え(笑)!って笑わないで!
3本のガラス瓶容器にビール(発泡酒)を注いだカタツムリ・ナメクジ”ビールトラップ”!

雨水が直接入らない屋外に設置したビールトラップ
ひとつは雨水が直接入らない屋外に仕掛けてみます。
土の上じゃなくアスファルトの上だから雨が降らない限りはカタツムリもナメクジもよって来そうにはないけれど。

草が生い茂った花壇の中に設置したビールトラップ
残りの2つは、よくカタツムリやナメクジが侵入して食害を起こす花壇の中に設置。
そしてそのまま放置。
で、我慢できずに同日の数時間後にチェックしてみたら
(;´゚д゚`)ええ!?
ま、まさか、そんな・・・
ナメクジ・カタツムリを匂いでおびき寄せる誘引罠”ビールトラップ”が効果あり過ぎでコバエとアリまで・・・
カタツムリが容器に集まってビールを飲んでる?舐めてる?瞬間
ビールトラップを設置して数時間後で早くも2匹のカタツムリが引き寄せられています!
発泡酒でこの効果、もし香りの良い高級品種のビールだったら・・・
さあ、そのまま放置。
翌朝、
(;´゚д゚`)ええ!?
ま、まさか、そんな・・・

翌朝、ビールに溺れた2匹のカタツムリ
たしかにカタツムリが容器内に落ちて溺れ死んでいる・・・。
しかもコバエまでが掛かっている。
ビールトラップ恐るべし!
カタツムリのみならずコバエまで駆逐!

ビールの匂いに引き寄せられたカタツムリがビールトラップの罠にハマった証拠写真
カタツムリ以外にコバエもかかっていますね。
ビールトラップは”めんつゆトラップ”の代用品にもなるというわけですか。
別のビールトラップ容器の状況も確認してみましょう。
(;´゚д゚`)ええ!?
ま、まさか、そんな・・・

コバエが溺れて死んでいるビールトラップ
コバエが、いっぱい・・・
カタツムリは捕れていませんが、大量のコバエを捕獲に成功してる・・・
さらに底には・・・

ビールの底には大量のアリも溺れ死んでいるのが確認される
大量のアリが沈んでいる!

ビールトラップはアリも捕獲できることが分かった
アリはビールが好き。飲み残したビール空き缶にアリがたかるのは有名ですよね、ビールトラップはカタツムリ、コバエ、そしてアリ(蟻)までも捕獲するんです!
※ただし、溺れずにビールをたらふく飲んだアリも生き残っているでしょうから、それらの個体が仲間を増やすと考えたらプラマイゼロ・・・でしょうかね。
なんということでしょう!ビールがあればナメクジ・カタツムリ駆除剤、あり巣コロリ、めんつゆトラップも要らないのでしょうか、まるで殺虫剤メーカーに喧嘩を売るような私の実験をお許し下さい・・・。
さらに放置して設置したことをすっかり忘れてすること数日後・・・
(;´゚д゚`)ええ!?
ま、まさか、そんな・・・
※以下にビールトラップを仕掛けて約1周間が経過した写真を掲載しています。モザイク処理はかけていません。刺激の弱い方は自己責任で閲覧して下さい。
ぐへえ!

ビールトラップ内部にカビが生えてカタツムリの死骸から異臭が放たれた
ビールトラップの限界だ!
ビールが腐敗しています。
というか罠にかかった虫たちが一面を覆い尽くし、もう限界に達しています。
※ビールトラップは設置して(夏場なら)3日で処分することをオススメします。

これ以上はカタツムリさえも近寄らないと判断されるほど汚れたビールトラップ
ビールだけでカタツムリを駆除する仕掛けを作りことは可能でした。
他に、地面を掘って容器を埋める、ペットボトル容器を使用する、ビールの種類・メーカーを変えてみる、等の工夫でさらに捕れるかもしれません。
ただ、落ちるカタツムリもいれば、上手くビールを飲んで逃げた個体もいると思われます。絶対に確実な駆除でもないかと。
※ナメクジいないじゃん、というご指摘ありがとうございます(先に書いとく)。天気、湿気など私にはどうしようもない条件もあるためカタツムリのみの出演とさせていただきます。
ナメクジ・カタツムリ駆除は、
侵入されたくない場所を銅テープで囲い、
周囲に殺虫剤、そしてビールトラップを仕掛ける、
複数の対策を講じることで高い確率で退治することが可能だと思います。